「注文住宅でおすすめの間取りは?良い間取りのポイントを紹介!」

間取りの良し悪しは人それぞれ

「いい間取り」や「人気のある間取り」は、家族構成や年齢によって異なる要素があります。例えば、子供が1人いる家庭と3人いる家庭では求める条件が異なり、夫婦間でも同じ間取りでも感じ方が異なります。例えば、広い玄関ホールが「ゆとり」と感じるか「もったいない」と感じるかは個人により異なります。自由にプランニングできるからこそ、様々なプランに触れながら、自分たちに合ったアイデアを取り入れ、家族全体が納得する間取りを実現しましょう。

部屋の畳数よりも家具配置と収納を重視する

「18畳のLDK」に入居しても、家具の配置やサイズによっては広さが期待通りでなく後悔することもあります。畳数は参考値であり、家具やライフスタイルから部屋の広さを考えるべきです。特にLDKは家族や来客が集まる場所なので、家具、物の配置、ライフスタイル、そして部屋の形を検証しながら必要な広さを考えましょう。収納を充実させることで広さを有効活用でき、例えば「17畳のLDKと1畳の収納」の方が広々と使えることもあります。収納の工夫によって、部屋が広く感じられるだけでなく、掃除も楽になり、急な来客にも対応しやすくなります。広さだけでなく、収納を考慮した住まい作りを検討しましょう。

後悔しない良い間取りのポイントはやっぱり収納

オンリーワンのマイホームを建てる際、部屋の広さや動線だけでなく、収納力も重要です。収納不足は昭和時代からの課題であり、これは建築予算と密接に関係しています。注文住宅では夢を盛り込みすぎて予算オーバーになることがあり、その際に収納を削減することが一般的です。しかし、住んでから収納不足が問題となることがあります。収納を削減することで大きな減額が生じるため、他の要素を検討する前に収納の必要性を考えることが重要です。特に子供がいる家庭では将来的なモノの増加を考慮し、収納計画を検討することが大切です。予算と収納のバランスを保ちながら、後悔のない家作りを心がけましょう。

間取りの大枠を決める3つのポイント

家の間取りは大きく影響を与える3つの要素があります。
(1) 玄関の位置は廊下の長さや部屋の配置、日当たりに影響を与えます。
(2) 階段の位置
(3) 階段に向かう際にリビングを通るかどうかは、2階の配置や追加の空間を考慮する上で重要です。

これらの要素を検討することで、間取りの形が一定程度決まってきます。例えば、南道路の土地を購入する場合、日当たりを考慮しても実際に部屋を配置できないといった問題が発生する可能性があります。また、リビングを通る階段の配置によって2階の有効なスペースが制限されることもあります。簡易ソフトを使用して間取りを作成する際は、これらの要素を調整して最適な配置を見つけることが重要です。約90%が2階建てや3階建ての一戸建てであるため、上階からプランニングを始め、必要に応じて3つの要素を微調整して理想の間取りを実現しましょう。

人気の高いお薦めの間取り

実際の入居者の声や建築会社の経験から、間取りにおいて満足度を高めるためのお薦め事項がいくつかあります。これらを順に見ていきましょう。

ウォークインシューズクローゼット

ウォークインシューズクローゼットはお客様を迎える場所の玄関ではすっきりと綺麗に見せるために、欠かせない間取りの一つです。この収納スペースには様々な外部用品が整理できます。例えば

  • 幼児期の子供用品: ベビーカー、三輪車、砂遊び道具、子供用自転車
  • 小学校・中学校の子供用品: 野球道具、ラケット、一輪車、縄跳び、ボール類
  • 庭や掃除用具: ほうき、ちりとり、剪定はさみ、ガーデニンググッズ
  • 趣味道具: キャンプグッズ、釣り道具、ゴルフバッグ

さらに、ハンガーパイプを取り付けてコートを収納することも一般的です。これにより、玄関周りをスッキリと保ちながら、様々なアイテムを整理できます。

対面型キッチン

対面型キッチンは子育てファミリーだけでなく、さまざまな年代で人気の高いスタイルです。最大のメリットは家族とのコミュニケーションが取りやすく、顔が見えることです。他にもキッチンの明るさや後片付けの軽減などにも高評価を得ており、特に小さなお子様がいるときは目が届く安心感が人気です。お考えに値する選択肢となるでしょう。

パントリー

共働きの夫婦が増え、週末にまとめて買い物をして食材をストックするライフスタイルが広がっています。特に乾物や缶詰などの常温で保存可能な食材を収納するために、パントリーが重宝されています。このスペースは日常の食品だけでなく、災害時の備蓄にも活用されています。ただし、注意が必要で、パントリーを重視しすぎてカウンター型の収納スペースが減ると、電子レンジなどの家電の収納スペースが不足する可能性があるため、バランスを考慮することが重要です。配置が難しい場合は、床下収納庫なども検討してみましょう。

書斎コーナー

以前は書斎は読書や趣味のための『自分時間』のスペースとして主流でしたが、リモートワークの普及に伴い、仕事場としての書斎への需要が増加しています。これはまだ一般的ではない企業もありますが、将来の社会の変化に対応する意味でも書斎はお勧めされます。書斎の形式としては「リビングの一角」や「リビング続きで間仕切り可能」、「個室型」などさまざまな形があり、それぞれに長所と短所があります。奥様用の書斎においては、リモートワーク中に食事の準備がしやすいキッチン近くが便利です。自分に合った形を模索してみることが重要です。

共用本棚

電子書籍の普及にもかかわらず、紙の本や雑誌は家族で共有できる良さがあり、リビングに置かれることが増えています。実際に本の置場を作らない傾向もありますが、リビングに本を置くことで子供たちの学習にも役立ちます。昔は子供部屋に本のスペースを作ることが一般的でしたが、近年は就寝時の安全面を考慮して、リビングに本のスペースを設けるスタイルが増えています。例えば、2階の廊下に本のスペースを作り、リビングで手軽に本を取り出せるスタイルがお勧めされています。

まとめ

今回は注文住宅の間取りについてご紹介しました。埼玉で間取りにこだわった注文住宅を建てたい方はぜひご相談ください。

[ 公式ブログ 一覧へ戻る ]